会社設立・会計業務・各種許認可に関するご相談事例をご紹介いたします。

地域

徳島の方より相続放棄についてのご相談

2019年08月08日

Q1:自分だけ相続放棄をしたいと考えています。(徳島)

先日徳島の父が長い闘病生活の末に亡くなりました。相続放棄を検討しているので相談させていただきました。
私は父にとっての娘(次女)となります。相続人は妻である母と、私たち子供3人(長男、長女、次女)となります。現在相続手続きを進めておりますが、父の財産には徳島にある実家の他に収益不動産を所有するなど、いくつかプラスの財産もあるようなのですが、どうやら負債もあったようです。私は兄弟の中でも一番下なのであまり兄たちに意見を出来る立場でもありません。また、兄や姉は徳島に住んでおりますが、私は徳島からも離れて住んでいるため今後発生する手続きの事も考えると色々と面倒なので、兄たちにはまだ伝えてはいませんが、いっそのこと相続放棄をしたいと考えています。相続放棄をする場合には相続人全員で決めなければならないのでしょうか?(徳島)

 

A:相続放棄はひとりでもできます

相続放棄は相続人それぞれ個々で行う事が可能です。自己の為に相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所に申述することで相続放棄ができます。

ただしご注意いただきたいのが、一旦、相続放棄をすると、たとえ、まだ自己の為に相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内であったとしても、撤回することができないということです。被相続人に負債があった場合でもプラスの財産から負債などのマイナスの財産を差し引き、結果的にプラスの財産が多かったときであっても、相続放棄を撤回して相続することにはできませんので、相続放棄を決定する場合には良く考えて手続きをする必要があります。ご相談者様の場合もお父様は収益不動産をお持ちとのことでしたので、将来的にそこから得られる収益等も考慮したうえで相続放棄をご検討された方が良いでしょう。

もしご相談者様が相続手続きの煩わしさで相続をためらっていらっしゃる場合には、被相続人の財産の調査やその後の相続手続きについては相続の専門家に依頼することができます。とくに遠方の方の場合ですと郵送などのやり取りを考えると負担に感じる方も多いですが、専門家に依頼をすることで負担を軽減することができます。相続手続きに煩わしさや不安があるようでしたら専門家に依頼して解決するという方法もご検討ください。

徳島相続遺言相談センターでは相続手続きの実績多数の専門家が相談に対応しております。一般の方では煩わしく負担に感じる手続きも専門家がひとつひとつご対応させていただきます。初回は無料相談となりますのでお気軽にお問い合わせください。

徳島の方より相続についてのご相談

2019年08月08日

Q:母が認知症である場合の相続について教えてください。(徳島)

先日徳島の実家に暮らしていた父が亡くなり相続の手続を進めようとしております。相続財産は、徳島にある自宅マンションと預貯金が1500万円ほどあり、相続人は母と私と妹の3人です。母は1年ほど前から認知症を患っており施設に入っています。母も相続人に含まれることはわかっていますが、認知症の症状が進んでいるために署名や押印はできない状態です。このような場合はどのように手続きを進めたらよいでしょうか。(徳島)

A:家庭裁判所に成年後見人を選任してもらいましょう。

ご家族の方であっても正当な代理権もなく認知症の方に代わって相続手続きに必要な署名や押印をする等の行為は違法となりますので、相続手続きを進めたい場合には法定後見制度を利用する方法があります。

法定後見制度は、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人が、判断能力を欠く状態にある本人の利益を考えながら、本人に代わって財産管理をしたり相続などの法律行為をしたりすることによって、本人を保護する制度となります。

ご相談者様のお母様のように、相続人が認知症によって判断能力がない場合に遺産分割協議を行うには、家庭裁判所によって相続人に代わって手続きを進める成年後見人を選任してもらう必要があります。

成年後見人は民法で定められた一定の者が家庭裁判所に申立てをすることで、家庭裁判所が相応しい人物を選任することになります。成年後見人には、親族が選任される場合もありますが、第三者である専門家が成年後見人となる場合や複数の成年後見人が選任される場合もあります。なお、未成年者・家庭裁判所から解任された法定代理人・保佐人・補助人・被後見人に対して訴訟を起こした者やその配偶者と直系血族・破産者・行方不明者は成年後見人になることはできないとされています。

成年後見人が選任されると、遺産分割協議後も法定後見制度の利用が継続しますので、今回の相続のためだけではなく、その後のお母様の生活にとっても必要かどうかを考えて法定後見制度を活用しましょう。

今回のご相談者様のように相続人の中に、認知症や障がいなどによって意思判断能力の乏しい方が含まれる場合には、専門家へと相談をすることをおすすめします。徳島相続遺言相談センターでは、家庭裁判所へのお手続きに関してのお手伝いも可能でございます。徳島にお住まいで、ご不安ごとがございましたらお気軽に徳島相続遺言相談センターの無料相談へとお越しください。

徳島の方より相続についてのご相談

2019年07月18日

Q:相続についての相談はどの専門家へすればよいのでしょうか。(徳島)

私の両親は、徳島で長年生活をしています。高齢になりましたが、二人とも元気に活動的に暮らしていますのですぐに何かがあるのではという心配はしていませんが、二人が元気うちに将来のことを話しあっていかなければいけないのかなと思っています。今できること、今のうちにしておいた方がいいことなどがあれば一度話を聞きにいきたいと思っていますが、行政書士・司法書士・税理士のどの専門家へと相続の相談をすればいいでしょうか?長女の私は実家の徳島を離れていますが、両親は徳島在住ですのでできれば徳島の専門家へと相談をしたいと思っています。(徳島)

A:総合的サポートが可能な事務所選びをする事をおすすめいたします。

行政書士や司法書士など、法律を扱う専門家には独占業務といってそれぞれにしかできない業務があります。その業務の中には、いくつか重複しているものもあるのですが、一般の方にはその違いは見分けられないでしょう。

相続の相談をする専門家を選ぶ際、相続についての幅広い対応が可能である事務所がどうかという点をポイントに選ぶとよいでしょう。こういった事務所に依頼する事で、ご自身のご負担を最小限にする事ができます。弁護士事務所のように弁護業務のみ取り扱う事務所もありますが、司法書士と税理士が在籍をする合同事務所なども多くあります。行政書士のみの事務所であっても、外部のパートナー事務所とともに幅広いご相談内容に対応をしてくれる事務所もあります。相続のお手続きは複雑になりがちですので、係る専門家も複数になるケースもございます。相続に関して、どこまでのサポート体制を整えているのかどうかを見極めて相談する事務所を検討してみることをおすすめいたします。

いずれにしても、どの専門家もお困りの方のお力になり可能な限り円満に解決をするという事を大前提にどちらの事務所でも日々共通した思いでお手伝いをしています。徳島相続遺言相談センターでも、協力先の事務所とともに、多岐に渡る相続手続きについてお手伝いしております。当センターには司法書士、行政書士、土地家屋調査士が在籍しております。協力先には税理士、弁護士の事務所もございますので、幅広くサポートをする事が可能です。徳島の方の相続手続きでしたら徳島相続遺言センターへとお任せ下さい。

初回のご相談は、こちらからご予約ください

tel:0120110991

平日:9時00分~18時00分 土曜日:9時00分~17時00分

  • お問合せ

徳島相続遺言相談センターでは、初回相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

「生前対策まるわかりBOOK」に徳島の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当センターを運営しております司法書士法人小笠原合同事務所が「生前対策まるわかりBOOK」に徳島の専門家として紹介されました。

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします